今回の年末年始旅行は中国九州横断旅行に決まりました。できる限り飛行機の安い日程を組み、12/29〜1/1までの期間で決行です!今回お供してくれるのは高校からの友人ちゃん。
1ヶ月前に年末争奪の新幹線予約を勝ち取り朝の6時に出発です。広島県の福山駅で降りレンタカーを借ります。
ウサギだらけの大久野島
まず最初の目的地は大久野島、別名ウサギ島です。大久野島までは忠海港からフェリーで向かいます。フェリー乗り場には新しめのウサギショップがありしっかり観光地でした。ウサギショップでウサギの餌を買い、出発です。フェリーは揺れることなくのんびり進みます。中には靴を脱いで上がれる畳もありくつろげる船内です。15分で到着です。穏やかな海。
着いてすぐにもうウサギがわんさかいます。数え切れないほどウサギがいます。野生のウサギですが毛並みもきれいで触れます。
ほわぉ~~~~~かわいい~~~~!!!
日本が変な病気とか蔓延していない国でよかった!フワフワしていて可愛いウサギに触り放題なんて!特に子ウサギが可愛すぎます。餌をあげるともぐもぐ頬を動かすのを見てるだけで幸せです。
ウサギに餌をやりつつ島を一周します。
途中神社があったり、海が綺麗で夏かと錯覚するようなスポットがあったり、島唯一のホテルのカフェで休憩したりと、しっかり楽しめます。ですが真冬、結構寒いのにウサギたちは平気そう。
こちらは神社!手に持ってるのはウサギのえさ!
半日ウサギを堪能し、広島市内まで移動します。
世界遺産 原爆ドーム
本日のホテルに車を置き、世界遺産である原爆ドームに向かいます。世界で唯一原爆を落とされた日本の痛々しい遺産です。戦争中の洗脳された日本があったことが、今生きている平和な日常からは想像できません。今の戦争のない日本があるのはこの惨劇があったからです。とても居た堪れない気持ちになります。とても写真を撮る気持ちにはなれません。
原爆については、はだしのゲンを読んでいたので知っているつもりでしたが、実際に目の当たりにするとリアルな空気が伝わります。今も原爆を浴びて苦しんでいる人が直ぐそこに浮かび上がってくるような。いつまでも忘れたく無い遺産です。
そのまま平和記念公園へ向かいます。終戦の日に何度かテレビで見たことがあります。あぁ、ここか!と、オブジェの穴からちょうど原爆ドームが見えます。
原爆死没者の慰霊碑には「安らかに眠ってください。過ちは繰り返しませぬから」と文字が刻まれています。今を平和にしてくれた日本の人たち、ありがとう!
お腹が空いたので、広島そごうのお好み焼き屋みっちゃん総本舗へ向かいます。お好み焼きと広島焼きを2枚頼みましたが想像以上に多くてお腹がはちきれそう。
帰り際に、メインストリートでやっていたイルミネーションを見ました。なかなか都内では街中でこんなイルミネーションを見ることがないので面白い。クオリティも高くてついつい足が進みます。お腹も気持ちもいっぱいです。
全部写真に撮りたくなりますが、とても見切れないほど多い!!
寒さの限界になったのでホテルに戻り明日に備えます。
2日目は厳島神社、秋吉台、別府弁天池、元乃隅稲荷神社、皿倉山
3日目はハウステンボスで年越し
4日目は祐徳稲荷神社、稲佐山を巡ります。