ハウステンボスでの年越しを終え、2019年を迎えました。こんにちは2019年。元旦の朝は温泉からスタートです。
嬉野温泉「しいばの湯」
嬉野温泉、椎原山荘というところのしいばの湯は日帰り温泉もやっています。
ここで温泉に浸かり露天風呂に入り、一年の始まりを噛み締めます。なんて贅沢な元旦でしょうか。大自然の中で気持ちいい露天風呂に浸かる元旦は今まで経験したことありません。しいばの湯で朝ごはんの焼肉を食べます。元旦の朝ご飯もスペシャルリッチです。とてもいい温泉に巡り合えました。風情もあり隠れ家的でもあります。
有徳稲荷神社
本日は元旦なので初詣に向かいます。初詣の舞台は佐賀県の有徳稲荷神社です。日本三代稲荷神社であります。
入場が渋滞でかなり苦労しましたが、元旦感が満載です。参道には屋台が並び厚着をした参拝客が白い息を出しながら笑顔で行き交います。ザ・にっぽんのお正月、といったところでしょうか。
祐徳稲荷神社に参拝をし、今年も一年大切な人たちが幸せで健康でありますようにと、お祈りをします。参拝した後は、少し山を登ると街を一望できるとのことでかなりきつい階段でしたが登りました。上に着く頃にはかなり息が上がっています。快晴ではありませんが、すっきりする景色でした。
階段はこんな感じでほぼ山道。ですが雰囲気あります。稲荷神社っぽいね!
かっこいい写真も撮れました。
階段をゆっくり降りて、今年の運勢をおみくじで引きます。祐徳稲荷神社のおみくじは変わっていて、ガラガラの筒で数字を引き巫女さんから紙をもらいます。紙に書いてある文字は漢文と古文なのでよく意味がわからず、翻訳の本で数字を引き当て運勢が読めるシステムです。
私が引いたのは44番。少し不吉な数字かと思いましたが大吉でした!
こんなに褒められる大吉を引いたことがなかったので素直に嬉しいです。毎年これを引きたい!!(笑)おみくじは引いた分だけ更新されるようなので今年一年はおみくじを引かないと心に決めました。
稲佐山
初詣で大幅に時間を使ってしまいましたが、夜景を見るにはちょうどいい時間になりました。この旅のラストは香港・モナコに並ぶ世界三大新夜景の一つ、長崎の稲佐山です。もともと有名な夜景スポットですが、九州に来たなら必ず抑えておきたいポイントであります。
稲佐山駐車場に車を止め、専用のバスで展望台へ向かいます。稲佐山は川と橋、川の向こうの斜面で立体的な夜景が見られます。光の数は多く無いですが、美しさは光の多さではないと証明しているような夜景です。
どこからどう見ても美しい。夜景にうっとりするとはこのこと。稲佐山には隠れハートが散りばめられていてハートのストーンやハートのライトがありました。探すのも楽しいです!時間いっぱいまで稲佐山を堪能してから長崎空港へ。夜21時の飛行機で東京へ戻ります。
中国九州への旅行は今回が初めてでした。世界遺産をはじめ様々な美しく力強いスポットを巡ることができました。今回も私の鬼ハードなスケジュールについてきてくれて、ものすごい距離を運転してくれた友人に感謝です。この旅を豊かにしてくれてありがとう!まだ九州の南部や、四国に行ったことがないのでチャンスを見て行きたいと思います。九州一周旅行もやってみたいな!