今年の夏休みは避暑地、山梨に行ってきました。山梨は涼しいスポットがたくさんありました!
忍野八海
この旅最初の目的地は「忍野八海」です。富士山の雪解け水が湧きだしていて、透明度の高い水がみられることで人気です。
都内から車で2時間半ほど、忍野八海の一帯はひんやりと涼しく感じます。海外の観光客も多くてにぎわっています。日本人にとってはあまり知られていない場所だと思いますが、当たりスポットでした!
ここで富士山の雪解け水に触れます。雪解け水に触れてみると、キンと冷たくて15秒も手を付けていられないほどです。ほぼ氷水ですもんね。本当に透明で涼しい!
雪解け水を飲める場所がありました!今まで飲んだどの軟水よりも柔らかくてすっとのどを通ります。ペットボトルに入れて持って帰りました!もっと飲みたかった…!
こちらは透明度の高い池!水飲み場の近くにありますが、こんなに澄み切った青は初めて!!ぜひ見てほしいです。これは感動!!きれいな池と日本らしい家屋や水車もあるのが外国人観光客に人気の理由みたいです。
あぁ~~古き良き日本って感じです。田舎に戻ったよう。
ご飯屋さんやお土産屋さんもあるので、活気があって楽しいです。子供のころを思い出すきれいな自然!富士の麓ならではの避暑スポットです!水だけでこんなに涼しいなんてすごい。
ここで採れる魚の料理とか食べてみたかったな。
鳴沢氷穴・富岳風穴
忍野八海を満喫し、次に向かったのは鳴沢氷穴と富岳風穴。お盆の最中だったので渋滞にはまって2時間ほどロスしてしまいました…。2時間並んで見るものではなかったので、空いている日にちょろっと行くのがおすすめです。それほどでした…。
鳴沢氷穴の中は寒いと聞いていたのでニットを持っていきました。結構寒かったです。階段を下るとある地点からヒヤッと寒くなるのが不思議な感覚でした。
ヘルメットをもらって穴の中に入ります。暗くてかがみながら通るところがあったり、急な階段があったりと小さい時に来ていたら探検みたいで楽しかっただろうと思います。
岩の中に潜るのは楽しかったですが、忍野八海が良すぎたので感動は薄かったです。
富岳風穴はこちら。そんなに見るところありません。2時間渋滞にはまった気持ちからいうと、そんな感じです。
そして本日のペンションへ向けて、八ヶ岳方面へ車を走らせます。
田舎に旅行に行くときに気を付けておきたいのが、夕飯を食べる場所です。夕飯を食べるところの目当ても何もつけていなかったので、夜になってお店らしきものが何もない事に気が付きました。田舎は早くしまっちゃうんですよね。お盆だから尚更…。
栄えていそうな駅前に行ってもシャッター街でした…やばい!!田舎をなめていた。途中で長距離ドライバーの為っぽいラーメン屋があったので、なんとかご飯にありつけました!!危うくお腹を空かせて朝を迎えるところでした。下調べ大事!!
泊まったのはこちらのペンション「うぉっちんぐ」です。周りに街灯はなく星空が見えるか期待しましたがこの日は曇りでした、残念。
お庭もあって卓球台もあって朝ごはんの美味しそうなにおいで起きられる素敵な宿でした。お風呂も温かく快適に過ごしました。
お庭もきれいで軽井沢みたい!八ヶ岳も避暑地リゾートなのですね!
さて2日目は、まきば公園・清泉寮をめぐりほうとうを食べます。
涼しい空気を吸いながら出発です!!