10年ぶりの家族4人旅行、自然大好き一家は白神山地を求めて秋田までやってきました。台風は太平洋側に逸れて2日目は朝から快晴でした。よかった!
男鹿半島「なまはげ館」
素泊まりプランだったので朝食は買ってきたもので済ませ、8時に男鹿半島のなまはげ館へ出発です。車で30分、8:30から開館の旅行客に嬉しい施設です。スタッフさんの対応や挨拶もとてもよく、朝から爽やかな気分になります。なまはげ館最高!
なまはげ館は早朝でしたが3組ほどお客さんがいました。ローカル資料館ですが楽しめました。
なまはげになれるコーナーがあったので姉となまはげに。木彫りのお面が予想より重たくて首が疲れそうです。この藁はフェイクですが、本物の藁でなまはげの靴を作れる人は秋田で4人しかいないそうです。
秋田といえばなまはげですが、詳しいことは知らなかったので家族で学びます。
今も使われているなまはげのお面が飾ってあります。なまはげは年末年始の行事な為、年末には各地域にお面を返し、実際に使って、また集めて展示させてもらっているそうです。私が思ってたなまはげのお面と、実際に使われているお面のギャップに驚きました。なまはげのお面は実際のものとみんなが思っているイメージ(観光用)の2種類があるとスタッフさんが言っていました。
これが私たちがイメージしている観光用のなまはげ。スタッフさんが優しくていいところでした。
寒風山
なまはげを見た後は、寒風山へ登ります。この時かなり天気が良く綺麗な男鹿半島を見ることができました。山頂はかなりの強風で体が持っていかれそうになりました。
その名の通り、寒い風が吹いています。世界三景「寒風山」本当なのかしら?
ほぅ~~~!気持ちいい!!本当に日本か!?というような景色。家がありません。なかなか日本では見れない景色ですね。ニュージーランドみたい。行ったことないけど。
寒風山の展望台は自動回転式で、椅子に座っているだけで360度男鹿半島を見渡せるという、珍しいものでした。ここで男鹿半島とさよならになるので、秋田のお土産を買い込みました。
ここから車で2時間半、世界遺産の白神山地へ向かいます。途中の道の駅で握りたてのおにぎりと熱々カレーパンを食べました。旅中のご飯は何でも特別に感じるものです。おにぎりさえも美味しい。そして父と母がいると旅行の質がめちゃくちゃいい。金銭的にも精神的にも安心しきった旅行です。両親のための旅行でしたが結局頼っちゃいます。へへ。
白神山地
白神山地に到着です!!私たちは十二湖ルートをめぐる予定なので、白神山地ビジターセンターに車を止め地図をもらいます。そこから道路を登ること20分ほどで、森の物産館キョロロに到着。ここからいよいよ白神山地に入山です。こんなにさらっと世界遺産に入れるのか。
白神山地は、屋久島と同時に日本で初めて世界遺産に登録された場所です。人の手付かずのブナの原生林が世界的に珍しく、保存しなければならないという目的だったそうです。
まずは有名な青池(撮り方(笑))青く見えるから青池です。透き通ってはいないのですが青い。なぜだい?!
そこからブナ林へ。ブナの木は他の木に比べて寿命が短いのです。杉の木が数千年生きるのに対し、ブナの木は200〜300年が限界です。生まれ変わりの激しいブナ林は生きるエネルギーを感じます。ブナが出す癒しの匂いも落ち着きます。白神山地でこのブナ林が一番心地よいスポットでした!!
私が小学生の頃、よく家族で登山に行きました。みんなその時を思い出しながら、山道を歩いたと思います。父が先頭で、私たちを挟んで母が一番後ろ。懐かしい気持ちになりました。自然の素晴らしさを小さい時に教えてくれた両親に感謝です。私は今も自然や地球が大好きです。
癒しの森を歩き、ビジターセンターまで帰ります。散策したのは2時間ほどですが、久しぶりの運動に足が疲れます。ここからまた3時間ほどかけて本日の宿、星野リゾート奥入瀬渓流へ向かいます。父運転頑張れ!
酸ヶ湯温泉の紅葉は早い!
ホテルへの移動中、酸ヶ湯温泉付近を通りました。標高の高いこの辺りの葉っぱはすでに色づき始めています。今年初めて見る紅葉、鮮やかで綺麗!!日本は海外に比べて落葉広葉樹の種類が多く、紅葉が多色になるのが特徴なのです。
四季のある日本素晴らしい!!わうい!!!きれいじゃ~~~!!
四季すげえ!!
星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル
そして「星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル」へ。
一流高級ホテルはおもてなしが違いました。ロビーでホテルの説明を聞き、様々なイベントがあることを知ります。森の学校という自然のお話を聞くイベントと、早朝の奥入瀬渓流でモーニングコーヒーを飲むツアーに参加することにしました。
お部屋はとにかく広くて綺麗でセンスがいい。いいものに触れることは自分のセンスを保つためにも大切なことです。普段高級ホテルに泊まれない私たちは、部屋に入った瞬間から、広い!部屋がいい匂い!ハンドソープもいい匂い!トイレが広い!このタオルかけるやつオシャレ〜!温泉に行くバッグも可愛い!と新居に越してきたかのように騒ぎ立てます(笑)感動のお部屋がこちら。
デザイナーズホテルみたいに、館内すべてのものがおしゃれでした。
夕飯はホテルでバイキングです。青森リンゴキッチンというレストランで青森の名産品がずらり並んでいます。
一番美味しかったのはローストポークとリンゴでした。やはり生リンゴが新鮮で美味しいです。りんごジュースの飲み比べもありました。よく飲む一般的なふじリンゴ、甘めでコクのある津軽りんご、さらっとしている王林がありました。家族一致で津軽りんごが絶品でした。名産品をテーブルを回って配るスタッフもいて、お客に存分に楽しんでほしい・満喫してほしいという気持ちが伝わります。
バイキングでたらふく食べた後は、温泉です。館内も台風の影響か人が少ないようで、露天風呂は貸切状態でした。最高!!こんなに開放的な露天風呂は初めてでした。朝も入ろう!と決めていましたが起きれず断念しました。
部屋に戻ると北陸新幹線が長野駅で浸水していました。乗る予定だった電車では帰れないことが発覚し、明日の予定を早めることに。予定の三時間前にホテルを出発することになりました。この高級ホテルを味わい尽くせなかったのが、ただ一つの心残りです。
帰る途中の素敵な景色の載せて。
3日目は、奥入瀬渓流、十和田湖を巡ります。
naminori3.hateblo.jp
1日目は田沢湖、角館、男鹿半島を巡りました。