暑くなる前の7月に一日有休をとり、鎌倉プチ旅行に行ってきました。暑くなる前に、のはずだったのですが、この日だけ抜群に天気が良く夏の始まりのように暑い日でした。時計焼けしました。
都内から鎌倉駅へ向かいます。
鎌倉駅を出るとすぐ目の前にあるのが小町通り。観光商店街です。生シラス、わらび餅、おいしいコロッケいろいろ食べ歩きができます。
この大きな赤い鳥居から小町通りが始まります。さあレッツゴー!
鶴岡八幡宮
いろんなお店に目移りしながらまっすぐ歩くと、鶴岡八幡宮に到着!
立派な建物ですが内容はそんなにありません。広い敷地内の松の木でリスを見かけました。神社の中で動物を見ると歓迎されているって言いますよね。というか野生のリスに普通に興奮しました!!珍しいからね!!
敷地には大きなハスの池や、七福神の弁財天の神社もありました。広くて歩きやすい。
階段を上り参拝。ついでに展示館もあったので記念に見てきました。3分くらいで見れる内容でした。
駅前まで戻り生シラスを食べてから、サイクリングで鎌倉巡り開始です。
銭洗い弁財天
最初の目的地は「銭洗い弁財天」
お金を洗って綺麗にする面白いコンセプトの神社です。
岩穴をくぐって抜けるとこじんまりとした神社が出てくるというトレジャー感もあります。急な坂を上った上にあるので入る前に結構疲れます。
入り口を振り返ると、異世界トンネル。
お参りするための線香とろうそくを買うと、お金を洗うザルがもらえます。
まずはろうそくに火をつけ線香でお参り。
「今年もたくさん旅行にいけますように・・・」今年はもう半年過ぎたけど。
それから奥の岩穴の水が湧いているところでお金を洗います。
お札を入れてもOKです。湿ってくしゃくしゃにはなりますが破れません。水に浸してじゃらじゃら洗います。洗ったお金はずっと手元に置いておかずに使うのがいいようです。洗ったお金はタオルに挟んで乾かしました。乾かしてもシナっとしていました。
稲村ケ崎
そこから海沿いに出て由比ガ浜を通り稲村ケ崎へ。稲村ジェーン!
稲村ケ崎は今日も雨~のはずがカンカン照りになりました。この日についた時計焼けがこの夏消えることはなかったです。稲村ジェーンの舞台でもある稲村ケ崎はサーファーがたくさん。近くに稲村温泉もあり、浸かりながら見る景色は最高です。
ついでにスラダンの聖地鎌倉高校駅前の踏切にも行きました。やっぱりここからの景色はきれいです。子供を鎌倉で育てたい・・・。
鎌倉大仏
ここまでくるともう江の島もすぐそこなのですが、鎌倉大仏を見にUターン。
海沿いを、カモメの声を聴きながら自転車で走る。さわやかなサザンの曲にぴったりです。
鎌倉旅行をしていて気づくのは、鎌倉の料金が良心的だという事。入場料が安いんです。平日だったので混み合うこともなく、大仏を取り囲む日陰のベンチで心地よい風にあたりながら休みました。
鎌倉、いいところだなあ。すべてが心地よいんです。原さんの鎌倉物語を聞きながら帰ります。最後に少しアジサイも見れました!
サザンの生み出すものは、本当にいつの時代も色あせない。ずっと粋で、ずっとかっこいい。また鎌倉に行きたいです。