先日4泊9日(聞いたことない旅程)のモロッコ旅行から帰ってきました。移動が多くて個人で旅程を立てるのが難しいと言われるモロッコですが、参考までに準備とあったほうがいい持ち物、トラブル対策、気を付けることを書きたいと思います。
金額については大体の日本円に直して書いています。
旅程
まずは旅程。今回は年末年始旅行だったので、2019.12.29〜2020.1.5の9日間。乗り継ぎで時間がかかるのでモロッコでは4泊。泊数の計算が合わないというのは置いといて…(笑)
行き:成田〜香港〜ドバイ〜カサブランカ
帰り:カサブランカ〜ドバイ〜香港〜成田
【航空券往復】1人 202,202円 年末の割に安く収まりました、と思いたい。
5日間でカサブランカに戻ってこなくちゃいけないので、1日1都市回るとしてもかなりハード。絶対シャウエンには行きたいし、砂漠も見たい。なのにカサブランカからシャウエンまでが遠い。シャウエンと砂漠も遠い。両方見るのは無理だと思い砂漠を削りました。 ということでおおまかにはシャウエンに行って戻るルートに決定。
1泊目:フェズ
2泊目:シャウエン
3泊目:ラバト
4泊目:カサブランカ
現地の人と会話していると、モロッコに来るなら10日間くらいで来て!と結構言われたので時間に余裕のある方はもっとゆったりした旅程のほうが見どころ全部回れて楽しめると思います。
ホテル
ホテルも友達が手配してくれましたが、年末年始でも早く予約取らなきゃ!という感じではなく結構空いてました。物価が安いのでリヤドも安い。2人で6000円くらいの宿が多かったです。 ホテル(リヤド)は全部現地支払いでした。現金オンリーでカード使えないリヤドばかりでした。違うホテルに泊まったりなんだりがあったので、
【ホテル4泊総額】1人1.5万円
余談ですがホテルではなく、オテルと言えば通じます。ハロー!もアロウ!と言っているのでhは発音しないのがモロッコなのかな?母音の発音が強いのかな?使ってみてください。
国際キャッシング(プリペイド)カード
こちらも友達が手配してくれました。日本で日本円を入れておけば現地のATMで現地のお金が下ろせます。どの国に行っても使えるのでとても便利!2人で5万ずつ出して10万円を旅行資金として入れました。 私も作ろう!と思ってたけど、よく考えたらすでに国際キャッシング機能付きのVISAカード持ってました!わざわざ日本円を持って行って両替するのは時間ももったいないのでATMを上手く利用するのがおすすめです!
CTM(セーテーエム)バス予約
フェズからシャウエンまでの往復バスをCTMの予約サイトで予約しました。人気路線なので早めの予約がおすすめです。スマホのアプリが機能しなかったのでパソコンから公式サイトで買いました。日本で作ったカードで支払えました。参考にしたサイトはこちら。
フェズ〜シャウエン:150DH
シャウエン〜フェズ:160DH
【バス往復】1人で1783円 2人で3566円
Wi-Fiと海外旅行保険
モロッコで使えるWi-Fiを借りました。充電バッテリーとCタイプのコンセントも入ってました。ありがたい。けがや事故・病気で役立つ海外保険もついたセットでした。
【Wi-Fiと海外保険】16500円
持ち物
今回は移動の多い旅、大きな荷物があるとチップが必要になるということで、なるべく荷物を減らしました。小さめのキャリーとリュックです。このリュック。
・絶対必要なもの
パスポート、スマホ、充電器具、海外用コンセント、保険の書類、バスやホテルの予約バウチャー(印刷)
・着替え
機内は動きやすく時間も長いので楽ちんなワンピースがおすすめ。長時間機内にいると寒くなるのでヒートテックのレギンス履いていました。 ヒートテック2枚、デニム2本、トレーナー、長袖、薄手のニット、ワンピース2着、これを重ね着&着回しました。靴下は8個くらい持っていって履いたやつは捨てます。下着も要らないやつは捨てて、足りなくなったら洗って干しました。
・タオル
小さいものとマフラータオルを3枚ずつ持っていってましたが、リヤドにも空港のシャワーにもタオルあったのでそんなに使いませんでした。陶器のお土産を持ち帰るときに便利でした。
・薬
慣れないところに行くのに常備薬は安心材料です。頭痛薬、ロキソニン、正露丸、葛根湯、体調整える漢方(補中益気湯)を持って行きました。初日から体調を整える漢方はずっと飲んでいました。気休めに。
・非常食
モロッコ料理が超楽しみ!という人以外は持って行きましょう。特に私は食にこだわりがないので、日本からドーナツ・スコーン・ベビースターラーメン・インスタント味噌汁を持って行きました。飛行機待ち時間に食べたり、体調が良くないときに食べたり、ほぼ食べ切って帰ってきました。
・のど飴
モロッコは乾燥します。のど飴をコロコロなめているといいです。ありがとうの気持ちで現地の人に渡すのもいいかもです。
・流せるティッシュ
トイレ事情が整ってない&トイレットペーパーがガサガサで固いので、流せるティッシュがあると快適です。
・手ピカジェル、ウェットティッシュ
海外のウェットティッシュや水が信用できないので日本から持って行きました。ご飯食べる前や猫を触った後に手ピカジェルで消毒。こまめにやっていました。
・小分けパックのシャンプー、化粧水
たまにサンプル品でもらう小さな化粧水は旅行が使い時。50円くらいで小分けのシャンプーもあるのでそれを持って行きました。蒸気でホッとアイマスクも機内や疲れたときに役立ちます。
・物干しロープ
部屋のどこかにひっかけて下着やタオルを干す為に持って行きました。出番は1回でした。
・ビニール袋
イタリアに行った時もプラスチック廃止の運動のため、ショップで袋がもらえない&もらえても弱すぎるので必要でした。モロッコはお店では不織布のショッピングバッグがもらえるのでお買い物の時は必要ありませんでした。ホテルで出たゴミや、自分で出した衣類のゴミを捨てるときに使いました。
トラブル対策
海外は国内旅行とはてんで違いますので、水を飲まない、貴重品に注意するなど基本的な対策は必要です。モロッコは発展途上国なのでもうすこし注意が必要です。
・水は飲まない
基本水は飲めないので、私は日本から緑茶とほうじ茶のペットボトルを持って行きました。リヤドなどにティファールがあるなら、煮沸して菌を殺せば飲めます。ですが一度煮沸したものを冷やしてペットボトルにいれて持っていこうとしましたが、冷ますと変な味がしました。お湯だとわからないけど水はやはり飲めないです。ミネラルウォーターを買いましょう。
・スリに注意
メディナは人混みなのでカバンは前に持ち、常に貴重品やカバンに気を配りましょう。治安の悪いところではカメラやスマホを長時間出していると危ないようです。安宿だと泥棒に入られる可能性もあるので鍵付きのキャリーが良さそうです。出番はなかったですがワイヤーロックも持って行きました。
・夜は出歩かない
アジア人女性は狙われやすいので、夜は基本的に出歩きませんでした。20時を目安にリヤドに到着しているようにしました。そこまで警戒しなくてもいいと思いますが、英語が通じない国で何かあったときに不安なので。
・チップ文化を理解する
モロッコはチップ文化です。感謝の気持ちを表すときにはチップを渡します。日本はチップをあげなくても良いサービスが受けられる過剰な国なので、なんでこんなことでチップ渡さなきゃいけないの!と最初は理解できないかもしれませんが、それが当たり前の国なので、チップ払いたくない!という精神の人は行かない方がいいです。
レポにも書きましたが、発展途上国に慣れていない&安全に旅をしたいならツアーがおすすめです。モロッコは都市間の移動やプチタクでの移動が必ず必要になってきます。ツアーなら貸し切りのバスに乗っていれば目的地まで連れていってくれますし、体調が悪くなった時も周りに日本人がいるので安心できます。 ただのツアーじゃ物足りない!深くモロッコを知りたい!自由に猫と遊びたい!という気持ちがあるならば、個人旅行も楽しめると思います。 個人での旅行なら現地の人や観光客とコミュニケーションをとったり、いいことも嫌なこともあって印象に残る国になると思います。
モロッコの濃密な5日間の旅を、事細かく長くレポにまとめてるのでよかったら見てください。