「東京から3万で行く名古屋&伊勢志摩旅行」へ行ってきました。名古屋で10135円使った私たち、残りの金額は1人2万円。
名古屋の駅チカホテルで快適に過ごし、朝食を食べ近くのタイムズでレンタカーを借ります。本日9:00〜明日の15:00までで6700円!クーポン利用で安い方です。レンタカー3350円
車で2時間弱で伊勢神宮に到着です。ところがここで大きな出費が…!!高速道路が意外と高かった…。名古屋から伊勢まで、有料道路で780円、高速で3310円も取られてしまいました。1人分にしても品川〜名古屋間変わらない、、、くそう、、断腸の思いでお金を払います。有料交通費2045円
はじめての伊勢神宮
今日の目的はお伊勢参り。すべての神社の上に立つ伊勢神宮は昔一般人は参拝禁止とされていました。伊勢神宮の神である天照大神は皇族の祖神なのです。要するに神界の皇族の先祖がいるところなのです。昔の人々は周りからお金を集めて伊勢参りに行くほどでした。一生に一度は伊勢参りしたいという願いの人が多かったそうです。
伊勢神宮に着いたのは11時頃でした。三連休で混雑する為、1番近い高速の出口である伊勢西は交通規制で出られませんでした。伊勢で降り、外宮(げぐう)へ向かいます。外宮は駐車場も無料ですんなり入れました。
伊勢参りには知っておきたいルールがあるので紹介します。
①外宮→内宮へ回るべし!
伊勢神宮には外宮と内宮があります。車で10分ほど離れた位置にありますが、片方だけ行くの(片周り)は縁起が悪いとされています。ちなみに外宮は左側通行、内宮は右側通行のルールになっています。入る前の橋の看板にも書かれていました。
②外宮&内宮は正宮で感謝を伝えてから回るべし!
外宮、内宮にはそれぞれ正宮があります。正宮は撮影禁止で厳重に守られた場所にあります。まず最初に正宮を参拝してから別宮を回るのがルールです。正宮はお願い事をするのではなく、日々の感謝を神様に伝える場所なので、再礼・二拍手・一礼で毎日の感謝を伝えましょう。
③私利私欲を捨てて綺麗な心で回ろう!
伊勢神宮にはおみくじがありません。それは伊勢神宮に来た人はその日がみんな吉日!とされるからです。みんな参拝した日が吉日になるので、おみくじで優劣をつける必要はありません。事故って最悪の日にならないように駐車場や伊勢神宮の周りにはスタッフがたくさんいました。外宮、内宮それぞれパワースポットもあります。私利私欲は捨てて、日々の感謝をしに回りたいですね。
では、いざ伊勢参り!
外宮
外宮に入ると一番最初に白い馬がいました。毎月1.11.21日に現れる神出鬼没の馬だそう。可愛い。
まずは正宮へ。日々の感謝を伝えます。「毎日健康で楽しく、家族とも仲良く過ごさせてくれてありがとうございます。旅行もたくさんできて楽しいです。これからもいっぱい旅行ができますよ……、、あっ!」危ない、危ない、手を合わせると知らぬ間にお願い事しちゃいます、ふぅ。ぎりセーフでした。
じゃーん!でっかい杉の木!(突然)
重度花粉症だけど全然気にならなかったです。伊勢パワーかな?杉の木ともこんなに近寄れます。
これはパワースポット。みんな手をかざしていました。じわじわくるって言ってる人がいました。
その後は別宮を周り、お守りコーナーへ。外宮、内宮それぞれオリジナルのお守りがあります。両方欲しいけど今回は安乗神社で波乗守を買う予定なのでお預けです。外宮はまがたま池があることから、まがたまの限定お守りでした。
まがたま池は表参道を入ってすぐ、休憩所の向こうに広がります。綺麗な休憩所から池の上に浮かんだ舞台も見ました。伊勢神宮、とにかく自然が美しい!!
おはらい通り&おかげ横丁でランチ!
外宮を出て内宮へ移動。内宮は参道にお土産屋さんや老舗店が数多く並ぶ為、かなり混んでいました。駐車場も10以上あるのに臨時Pが出来る程。コロナなのに自然の中なら大丈夫かな、とみんな考えることは同じですね。なんとか臨時Pにいれましたが駐車料金が800円、、、い、痛手、、。伊勢神宮駐車料金400円
おかげ横丁はおはらい通りの中にあります。おはらい通りの混みようったらすごい。ピークの京都くらい混んでる。コロナで外国人はほぼいないですが、老若男女全員いました。犬もいました。コロナの影響なかったらどうなってるんだろう。早めに退散することにしました。
赤福本店や食べ歩きの誘惑をささっと切り抜けて、タイムスリップしたようなおかげ横丁へ。小さなお店が寄り合って昔の縁日みたいです。
お昼は伊勢うどんが食べられるふくすけへ。激混みですが回転が早そうなので並びます。
一番安い伊勢うどんを頼みました。美味しそうー!!
濃い色のタレですが味はちょうど良く醤油の甘口で食べやすい味付けです。麺は茹ですぎた麺という感じの柔らか麺。讃岐うどんや水沢うどんのようなコシはなく、ゆるゆるです。伊勢うどんはそういうもんらしいです。風邪の時に食べるやつですが美味しい。伊勢うどん510円
うどんじゃお腹が満たされないのでお豆腐アイスを買いました。
今日は春らしい暑さなのでアイスがバカ売れだなー!食べながら参道を歩くだけで十分楽しいです。アイス320円 1人160円
内宮
内宮へ入るのも橋からスタートです。ここは右側通行です。この看板、一休さんみたいですね。
内宮は外宮より広く、道幅も広いです。こりゃ人がたくさん入るワケだ。まずは正宮へ。ここでも日頃の感謝を伝えます。「いつも充実した生活をありがとうございます。毎日楽しいです。これからもこんな毎日が続きますよ……、、あっ!」危なかったですね。習慣とは怖いもので手を合わせて目を瞑ると自然とお願い事が浮かんできます。私利私欲の塊なんだなぁ私は。でもまぁ感謝は伝えられたので別宮を回りに行きましょう。
じゃーん!透き通る川!!
でっかい杉の木や、見頃の桜もありました。自然がいっぱいで楽しい。広大で美しい自然があって整っていてピンとした空気、全肯定されてるような守られた気持ちになる。そんな感じです伊勢神宮。
赤福ぜんざいを食べる
駐車場の近くに赤福があります。こんなところにあるなんてずるい・・・!!座って赤服ぜんざいが食べられるようなので入ってみました。お昼は行列でしたが16時頃になるとすんなり入れます。赤福が大好きなので味わって食べました。赤福ぜんざい530円 赤福2つ220円 1人375円
猿田彦神社
伊勢神宮からおはらい通りを下るとすぐそこに猿田彦神社があります。猿田彦コーヒーと縁があるのかな?ついでに行ってきました。こじんまりした神社です。もともと社があった場所に干支の書かれた石柱があります。なんだろう?と思っていましたが特に意味はないそう(笑)自分の干支を触ったり、家の方角やこれから行く方角を触ったり自分の好きなように楽しむそうです。
二見興玉神社&夫婦岩
伊勢神宮から30分ほどの海岸に夫婦岩があります。無料駐車場もあり海岸も綺麗なので休憩がてらに行ってみてください。ちなみに、ふたみおきたまと読みます。二見興玉神社には至る所にカエルの石像が。手洗い場には満願蛙がいて、水をかけるそうです。とても可愛い。
参拝して奥に進むと夫婦岩が見えてきます。大きなしめ縄で結ばれた二つの岩が夫婦岩。大きな縄が力強いです。海辺は気持ちいい風が吹いています。海も綺麗です。太平洋ってこんなに透き通ってきれいなんだね!
杉の子で夕食
本日宿泊の南志摩の鵜方まで行き、ホテルの近くの杉の子というお店で夕食。
おじいちゃんとおばあちゃんがやっている定食屋さんです。ずっとテレビで相撲が流れていておばあちゃんの家に来たようなお店。二人とも優しく、お代わりをサービスしてくれました。ご飯も安くておいしかった!1人1200円
ご当地フリー冊子風の私。
横山展望台
帰りに横山展望台から夜景を見ました。全然写真取れていないけど、カラフルな光が伝わるでしょうか・・・。真っ暗な展望台からは星も見れました。満点ではありませんが久しぶりに肉眼で星を見ました。星を見上げていると、大きな空に飲み込まれそうになります。大きな宇宙が地球にぽつんといる自分をみおろしているような、この地球に自分しかいないような感覚になります。
本日の宿も楽天スーパーセールで予約したOYOホテルです。古いホテルでかなり廃れていますが、安いので仕方がありません。1人3350円
近くのイオンで買った地ビールと白エビのポテチで晩酌。1人400円
そして2日目の金額は11790円!!(※1人分です。2人で割った金額で計算しています。)
交通費や駐車場代で高くなってしまいました。でもおいしいものを食べて、夕飯も満腹。食べ歩きも満足にできました!まだ巻き返せます!神宮や神社でのお賽銭は含んでいません。
さて最終日は念願の波乗守を求めて安乗へ向かいます。
昨日はおトクに名古屋観光をしました。